ステップメール

ステップメールとは、見込み顧客や・既存顧客の購買意欲を刺激し、ロイヤリティの向上や売上向上に繋げる為のメールマーケティング手法のひとつとなります。実際のステップメールは、ある行動を起点として、予め準備しておいた複数のメールをスケジュールに沿って自動で順次配信する仕組みとなります。

例えば、EC通販事業において、A商品を購入した顧客へのステップメールを組むとした場合、購入日当日に、購入してくれたことへの御礼メール、3日後に、正しい使い方や不具合が無いかなどの確認メール、7日後に関連商品の紹介とVOCの紹介メール、10日後にアップセルの提案など、事業者が顧客に期待する行動を、顧客の心理状況と合わせて訴求することで、正しい使い方によるロイヤリティ向上や、売上向上に繋げる目的で策定します。

■ステップメール例
1通目:購入日当日(御礼とあいさつ)
2通目:3日後(正しい使い方)
3通目:7日後(VOCの紹介)
4通目:10日後(アップセル提案)

ステップメールは、送信対象者ごとにセグメントを分け、それぞれのタイミングで自動送信されるので、多くの顧客相手へのメールフォローを自動化できる仕組みとなります。ステップメールにおいて重要なのは、「顧客の心理状況に合わせたメールフォローの設計」です。顧客の心理状況に最適なタイミング、最適な内容でメールを配信し実際に読んでもらうことにより、メールを届ける事業者の意図に合う顧客のロイヤリティ向上や、売上向上に伴う行動を起こしてもらうことが可能となります。

ステップメールはメルマガと違い、購入や入会などの行動を基準としており、顧客の心理状況に合わせた訴求を得意とします。一方でメルマガは、顧客との接触回数を増やし、メルマガ登録している顧客に一斉配信する仕様方法が多く、ニュースやお知らせ、セール情報などを起業が届けたいタイミングで発信する側面が強くなります。メルマガもステップメールも、顧客との接点を利用したメールマーケティングの手法となりますが、目的や内容は区別して使い分けることが重要です。

ステップメールやメルマガは、配信結果の集計や分析を行うことで、次回の施策改善点を見つけることが用意となるため、メール配信ツールやMAツールなどを利用しメールマーケティングを行うことが一般的となります。

通販CRMラボ監修 お役立ち資料無料ダウンロード!

通販CRMラボ監修お役立ち資料無料ダウンロード!

累計導入者数800社を超えるEC通販企業さまにCRMツール を提供している当社だからこそ得てきたCRMマーケティングの基礎を、1つの資料にまとめました。「EC通販企業に最近ご入社された方」「CRMに最近取り組み始めた企業のご担当者さま」など、抑えておきたいCRMマーケティング基礎をご紹介いたします。

“うちでのこづち”ではじまる
新たな顧客接点

トップへ戻るボタン画像