AIDMA

AIDMAとは、1920年代にアメリカでサミュエル・ローランド・ホールが著作中で提唱した、広告宣伝に対する消費者の心理モデルの事を言います。AIDMAは、それぞれ英語の頭文字を集めた言葉で、それぞれ

A:Attention(注意)
I:Interest(関心)
D:Desire(欲求)
M:Memory(記憶)
A:Action(行動)

という意味があり、それぞれの行動としては、

Attention:商品やサービスを知る、認知する
Interest:知ったものに興味を持つ
Desire:手に入れたい、欲しいという欲求
Memory:手に入れたい商品やサービスを記憶する
Action:実際に購買する

という購買決定のプロセスを辿る概念となります。お客様の心理状態がどの段階にあるのかを見極め、段階に応じたコミュニケーションを行い購買に結びつけることを可能とします。

例えば、ある商品の存在を認知しているが、その商品に興味がない状態の場合、AIDASのInterest の段階にいることになります。Interest の次の段階であるDesire に段階を移行する為に、「興味がない」という状態から「興味がある」という状態に育成するためのコミュニケーションを策定し、施策として実行します。このように、各段階の顧客の状況を次の段階へ移行する為の施策を行っていき、最終的に「Action:購入」を行ってもらうよう段階を進めます。

似た用語に、AIDAという心理モデルがあります。AIDAも1920年代に提唱された心理モデルで。セント・エルモ・ルイスが提唱したとされています。こちらはサミュエル・ローランド・ホールが提唱したAIDMAの「M:Memory (記憶)」の部分が抜けたモデルとなります。住宅や自動車のような高級商材に関しては、商品に対して実際に購買行動を起こす前の検討段階が長く、「M:Memory (記憶)」し、検討段階のプロセスが重要になるため、AIDMAの活用が適しているとされています。

AIDMAは、先述した通り1920年代に提唱された概念、フレームワークであり現在のインターネット社会の購買行動と異なるとされ、現在では電通等によりAISASという心理モデルも提唱されています。

通販CRMラボ監修 お役立ち資料無料ダウンロード!

通販CRMラボ監修お役立ち資料無料ダウンロード!

累計導入者数800社を超えるEC通販企業さまにCRMツール を提供している当社だからこそ得てきたCRMマーケティングの基礎を、1つの資料にまとめました。「EC通販企業に最近ご入社された方」「CRMに最近取り組み始めた企業のご担当者さま」など、抑えておきたいCRMマーケティング基礎をご紹介いたします。

“うちでのこづち”ではじまる
新たな顧客接点

トップへ戻るボタン画像